Quantcast
Channel: 交野市 いきものふれあいセンター
Viewing all 100 articles
Browse latest View live

さてこれは、何の実でしょう?

$
0
0

さてこれは、何の実でしょう?

木々を見ていると、どこかに秋の気配を感じるのですが、一向に涼しくなりませんね。
今日も暑かったぁ。おまけに事務所のエアコンがダウン。大変です。
さてこれは、何の実でしょう?
答えは「コブシ」春に白い花が咲いた、その実です。
人の拳(こぶし)に似ているからという説もあります。


いわし雲

$
0
0

いわし雲

やっと涼しくなりました。
今朝、見かけた「いわし雲」、しばらくの間で消えてしまいました。
山は今、ツクツクボウシの大合唱です。

ブローチ教室を開きました

$
0
0

ブローチ教室を開きました

25日の日曜日、親と子のブローチ教室を開きました。
心配していた雨ですが、ゴロゴロ雷も、部屋の中で大丈夫。
みんなでかわいいブローチを作りました。
夏休みのいい思い出になったようです。

オシドリ

$
0
0

オシドリ

台風くずれの大雨の中、白旗池でオシドリを見つけました。
オス2羽とメス1羽ですが、オスはエクリプスというオスメス区別のつかない羽色になっています。
秋の気配を感じて飛来したのではなく、この夏、北国に帰らず近くの森で夏を越したのかもしれません。
ぼけていますが、証拠写真です。

これは何の実?(2)

$
0
0

これは何の実?(2)

ハイキング道に落ちている実を見つけて「これは何の実ですか?」とよく質問されます。
答えはヤマボウシの実です。
赤く熟した実は甘酸っぱくておいしいです。

大変な雨でした。いきものふれあいの里等の災害状況のお知らせ。

$
0
0

大変な雨でした。いきものふれあいの里等の災害状況のお知らせ。

災害状況のお知らせ
○ふれあいの里
18号台風の豪雨のため、ハイキング道が寸断されサワガニの小路、こもれびの道、やすらぎの道、こだちの新道、石仏の道、さえずりの道が通行止めになっています。
みはらしの道、せせらぎの道は通行できます。
これからも、崩落、落石等が予想されますので十分注意して、ご通行下さい。
○ 私市方面、通行のお知らせ
18号台風の豪雨被害のため、各地でハイキング道が寸断されていますが、交野市キャンプ場から、傍示の里方面、かいがけの道、府民の森方面は通行できます。
○ 国見山方面 通行止
18号台風の豪雨のため、道路が寸断され枚方方面、国見山から先が通行止めになり、どの方向にも降りることが出来ません。枚方野外活動センター方面には通行できます。
○ 府道7号 通行止
18号台風の豪雨被害のため、府道7号枚方大和郡山線(郡南街道)が通行止めになっています。
そのため、いきものふれあいの里駐車場へは、奈良方面からしか入ることができません。
ご利用の方には、ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

通行止め等のお知らせ

$
0
0

通行止め等のお知らせ

いきものふれあいの里の通行止め状況の地図です。
●●●●のところは通行止めです。現在、安全に通行いただけるのは、みはらしの道だけです。
お出かけには印刷してご利用ください。

ツルニンジン

$
0
0

ツルニンジン

だいぶ秋らしくなってきました。
ツルニンジンです。
根が太く朝鮮人参に似ているからつけられた名前です。
つるを傷つけると白い液が出て、大変くさいです。
みはらしの道とやすらぎの道の交わるところにありました。
まだまだ、通行止めの道がたくさんあります。
これからも、崩落、落石等が予想されますので十分注意して、ご通行下さい。


白旗池の紅葉

$
0
0

白旗池の紅葉

寒くなりました
20日の白旗池です。
紅葉の見ごろは、この週末ぐらいでしょうか。
池にはオシドリやコガモ、マガモなどが飛来しています。
寒いけれど、水鳥見にきませんか?

白旗池の紅葉 Ⅱ

$
0
0

白旗池の紅葉 Ⅱ

27日の白旗池です。
濃淡のある黄色に紅葉しています。
今が一番いい時でしょうか?
サクラはもうほとんどが散りました。

紅葉

$
0
0

紅葉

30日、交野山下で「タカノツメ」の紅葉です。
紅葉と言うより「黄葉」ですね。
透き通ったきれいなレモンイエローでした。
明日の日曜日もいい天気の様です。
ハイキング、紅葉を見に来ませんか?
白旗池にはオシドリが30数羽来ています。

紅葉 Ⅲ

$
0
0

紅葉 Ⅲ

コナラの紅葉が終わりかけています。
森がだいぶ明るくなりました。
今日はアオゲラの姿も見えました。
ツクバネウツギの赤です。

トモエガモ

$
0
0

トモエガモ

白旗池にトモエガモが来ています。
昨日には3つがい6羽を確認しました。
絶滅危惧Ⅱ類に分類されている大変珍しいカモ類です。
画像は日本野鳥の会のページからお借りしました。

12月21日の白旗池の状況
オシドリ    64
カルガモ     1
キンクロハジロ  8
コガモ     32
トモエガモ    6
マガモ     38

イスカが来ました

$
0
0

イスカが来ました

平成25年12月26日
いきものふれあいセンター前にイスカ(オス2羽メス2羽)が来ました。
交野市でイスカが確認されたのはこれが初めてです。
マツボックリなどの木の実をこじ開けて食べるために、くちばしが交互に重なるようになっています。
画像は、その時偶然におられた交野野鳥の会、川村様に撮影していただきました。

イスカ騒動

$
0
0

イスカ騒動

明けましておめでとうございます。
今日は一日、冷たい雨が降っていました。
山に登って来られる人は、ほとんどありません。
でも、こんな日は水鳥たちが元気です。
たくさんのオシドリが水面を行き来していました。
1月8日の白旗池の水鳥の状況です。
オシドリ   109羽
キンクロハジロ  2羽
コガモ      8羽
マガモ     36羽
カイツブリ    3羽
写真は7日、イスカの情報で、撮影に来られたカメラマンの様子です。
結局この日は、イスカは姿を見せませんでした。


きょうの雪

$
0
0

きょうの雪

きょう8日の雪、皆さんのところはどうでしたか?
山は、見慣れた景色も真っ白。
300メートルほどの標高差で、こうも違うものかと実感しました。
数日前からウグイスの初音が聞かれたのに、冬に逆戻りです。
でも、関西に雪が積もれば、春はもうすぐと言います。
待ち遠しいですね、桜。

今日の白旗池

$
0
0

今日の白旗池

今日の白旗池です。
きのうまで急に冷えた寒い日が続きました。今日からは春本番となりそうです。
交野山のヤマザクラも今が見ごろです。
これからいろいろな花が、いっせいに咲き出します。
花いっぱいの4月のふれあいセンターの行事をお知らせします。
4月13日 日曜日  スミレ ミニ観察会  
いきものふれあいセンター前 10時集合 午前中 自由参加 雨天中止
交野山周辺に咲くスミレを観察します 種類の違いを勉強しましょう
センター職員が案内します
4月20日 日曜日  春の山野草ウォッチング  
京阪交野線 私市駅前 9時集合3時まで 自由参加 雨天中止
府民の森くろんど園地や傍示の里で、山野草の可憐な花を観察し、自然保護
の大切さを学びます
講師 北河内自然愛好会 西畑敬一氏
4月27日 日曜日  初夏のバードウォッチング 
京阪交野線 私市駅前 9時集合3時まで 自由参加 雨天中止
私市駅から星の里いわふね、府民の森星田園地、星のブランコ、私市駅への
コースで、渡ってきた野鳥たちを観察します
協力 交野野鳥の会

ササユリが咲き始めました

$
0
0

ササユリが咲き始めました

ササユリが咲き始めました。
今年は、標準としていたササユリの芽が虫に食われてしまいました。
散々です。
今日、白旗池の下で咲いているのを見つけました。
8日(日曜日)にササユリ観察会があります。
10時にいきものふれあいセンター前集合です。
みんなで、ササユリを楽しみましょう。

観察会のご案内

$
0
0

観察会のご案内

毎日暑い日が続きますね。
子供さんたちは、待ちに待った夏休み。
いきものふれあいセンターの夏の行事を紹介します。

8月10日 (日曜日) 10時から正午まで
いきものふれあいセンター前集合

サワガニ ミニ観察会

谷あいの川で、石をめくってサワガニを探します。
センター横には駐車場はありません。車での来場はしないでください。
自由参加、雨天中止
軍手、長袖長ズボン持参のこと。

谷あいは涼しいですよ。
夏休みの思い出を作りませんか。
写真は去年の観察会の様子です。

ミズタマソウ

$
0
0
道端に咲いていても、見落としてしまいそうな、小さな小さな花、ミズタマソウです。 花のあとのまるい実を、水玉に見立てた名前です。
Viewing all 100 articles
Browse latest View live